食べる・飲む
今年のお正月は、新大久保の人気店「でりかおんどる」の韓国おせち料理から始まりました。www.three-wise-monkeys.com早いですね、一年って。年齢を重ねるにつれ一年が短いと感じるのは、わたしだけでなく、同年代の友人が口をそろえて言ってます。人間の記…
横浜の港北ニュータウンは、広大な住宅地です。住宅地の真ん中にセンター北とセンター南という物流倉庫を連想する名前の商業地区があります。両地区には大型のショッピングセンターが集結しているので、飲食店の数はとても多い場所です。横浜のイメージから…
シネマート新宿で「人生は、美しい」を鑑賞しました。 あらすじ 典型的な亭主関白の夫・ジンボン(リュ・スンリョン)と、思春期真っただ中の生意気盛りな息子と娘。そんな家族に時にうんざりしながらも、健気に尽くしてきた平凡な専業主婦のセヨン(ヨム・…
「ゆかりな」は、センター北駅の駅ビル(あいたい)の4階にある、お蕎麦屋さんです。自家製のそば粉を使った手打ちの十割そばがウリのお店です。十割そばは、つなぎ(小麦粉)を使わずそば粉だけで作ったそばのことです。蕎麦屋さんの多くは、二八そばと呼…
30余りのブランドを抱える会社の Webサイトを制作するプロジェクトにPMOとして参画したことがあります。会社の広報部がプロジェクトの主査となり、各ブランドからは MD(マーチャンダイザー)的な立場の人が参画しました。このプロジェクトのゴールは、Webサ…
ワンコイン(500円)を手にして、ビジネスランチのあてを探します。しかし、近所にはワンコインでランチが食べられる飲食店がほぼ見当たりません。比較的近い、すき家のいちばん安い牛丼なら、400円なので OK !でも、ちょっと栄養のバランスを考えてサラダ…
目黒にある「ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園)」で開催している「和のあかり×百段階段2023」に興味があり、行くことにしました。とりあえず、腹ごしらえです。わたしはカレーうどんを好んで食べる方ではないのですが、このお店(こんぴら茶屋)は、牛カレーう…
韓国ドラマの沼にハマるまで「韓国の人々はいつも焼き肉(サムギョプサルとかカルビとか)を食べているんだ」と、思っていました。しかし、ドラマを観ると、そこにいちばん登場する飲食店は、焼き肉屋ではありません。サンドイッチのファストフードである「…
港北ニュータウンの中心は横浜市営地下鉄のセンター北駅とセンター南駅に広がっています。両者はとても似通った街ですが、どちらかというと北駅はショッピング施設が充実し、南駅は図書館や郵便局などの公共施設が充実しています。センター南駅の目の前にあ…
朝、コーヒーを飲みながらスポーツ新聞で昨夜のカープ勝利の余韻を味わいました。 今日は JR呉線に乗って、広島から呉に来ました。 呉駅から自由通路を通って、You me タウンを抜けたら、お目当ての大和ミュージアムがあります 大和ミュージアムの目玉は10分…
広島に旅行しました。新幹線の Wi-Fi は、なかなかつながりません(しかも30分毎に切断されます)。接続と断線を繰り返しつつ、セガNET麻雀 MJで車内の時間をつぶしました。 広島に来たら、まずはソウルフードで腹ごしらえですね。広島駅直結の ekie(エキエ…
昨日は高尾山のビアガーデン(高尾山ビアマウント)に行きました。京王線の高尾山口駅。むかしに比べるとずいぶんと洗練されました。 高尾山の麓、清滝駅。ここからケーブルカーに乗ります。 高尾山駅行のケーブルカー。最急勾配は31度18分、ケーブルカーの…
地元、センター北(横浜市)は、子育てに最適な住宅街という特徴の為なのか、店の数に比べると居酒屋があまりありません。飲み会をする店は限られ、懇親会で利用するのは 魚民 くらいです。魚民は数々の居酒屋チェーンブランドを運営する「モンテローザ」の…
渋谷ヒカリエで開催されている「平間至展 写真のうた」(2023年7月8日~8月23日の開催)を観てきました。写真家の平間至は、タワーレコードの「NO MUSIC, NO LIFE.」をはじめとした、ポピュラー音楽に携わるアーティストの写真を多く撮影しています。時間を…
港北ニュータウンはパン屋さんが多い地域です。わたしの家からでも、徒歩5分圏内に5件は、自家製を売りにしたパン屋さんがあります。ここはパン屋の激戦区だと思います。そのなかで、世の中のブランドイメージが高いのは、センター北駅近くのヨツバコとい…
食べログはチェーン店の評価が低いとの記事を見ます。実際にそうなのでしょうか?地元(横浜/港北ニュータウン/センター北駅周辺)のハンバーガー店で確認しました。 店 名 評 価 ウェンディーズ・ファーストキッチン 3.01 モスバーガー 3.06 マクドナルド…
若いときに読んだ本は記憶に残りやすいものです。そのなかには、自分の生き方に影響を与えた本もあります。大学のときに読んだ、有吉佐和子の「複合汚染」はその一冊です。農薬を大量に使用する日本の農作物に警鐘をうならす文芸書で、わたしのアタマのなか…
近所にあるニルワナム(センター北/港北ニュータウン)のランチが好きです。ここのランチはビュッフェ形式です。南インド料理が楽しめるレストランです。インド料理といえば、誰もがナンを連想しますが、ナンにあうのは北インド料理です。南インド料理のカ…
スマホのない青春 ① - 叡智の三猿の続きです。彼女との「食事」は、デートの成功を左右するメインイベントです。代官山でデートをするのであれば、当然、代官山にある、気の利いたいいお店に彼女を連れていく必要があります。いまなら、駅で「食べログ」を使…
先月、約一年ぶりに南町田(東京都)にあるアウトレットモール(南町田グランベリーパーク)に行きました。ここは、自宅からいちばん近いアウトレットモールです。旧・グランベリーモールの時代から馴染みがあります。日本にアウトレットモールが登場した1990…
はじめて、マクドナルドに行ったのは1973年です。当時「味なことやるマクドナルド」というキャチコピーを使ったCMが流れました。マスコットキャラクターのドナルド・マクドナルドが店舗にたち、子どもがドナルドを取り囲む映像でした。小学校低学年のわたし…
お題「一度は食べていただきたい◯◯」今年の正月は新大久保で人気のある韓国料理店「でりかおんどる」の韓国おせちをたのみました。わたし、むかしもいまも「おせち料理」が好きではありませんでした。子どもの頃、食べれたものは、栗きんとん と かまぼこ く…
わたしはすこぶるお酒に弱いのですが、テレワークになってから、週に半分は宅飲みしています。宅飲みだと、居酒屋に行くよりもはるかに安上がりで済みます。深夜、家族が寝静まったあと、ひとりリビングで飲むお酒は格別の癒しです。ただ、アルコール耐性力…
たまに、家族向けにスィーツを作ります。今回はハロウィーンなので、かぼちゃのチーズケーキを作ってみました。 View this post on Instagram A post shared by スロトレ (@slowtrain575) ボウルにクリームチーズ(200g)と、砂糖(70g)をよく混ぜる。 1に…
「セキュリティ人材の3人に1人は職種を変えたがっている」と書かれた記事をみたとき、妙に納得しました(笑)。 サイバーセキュリティの分野から離れたいと考える理由には、やりたかった仕事は既に全てやったという満足感や、燃え尽き症候群、給与額に対する…
物事を決められない人って、あなたの周りにもいると思います。一緒にレストランに入っても、いつまでもメニューを決められないとか・・・決断できず行動までに時間がかかる人です。課題に直面したとき、あれもこれもと考えてしまうことで、スッキリした解決…
情報システムに於ける密結合と疎結合は、多くのITエンジニアが関心を持っている分野ですが、エンドユーザーにとってはどうでもいいことかもしれません。密結合と疎結合のシステムを外食にたとえると、和洋中のメニューがそろったファミリーレストランが密結…
飲み会もすっかりオンラインになりました。これもニューノーマルのひとつですね。いまはレストランの宅配サービスも充実しているので、離れていても同じ料理を食べながら会話ができます。これである程度の一体感も味わえます。 オンライン飲み会オンライン飲…
インスタントラーメンが常備食なわたし・・・。食べるのを楽しみにしていた「0秒チキンラーメン」が販売休止に追い込まれました。会社の生産計画を大きく上回る注文が発生し、供給の見込みがたたなくなったためのようです。日清食品は供給体制を整えた上で7…
今年のプロ野球(セ・リーグ)の順位予想では、ほとんどの解説者がカープを最下位にあげています。鈴木誠也の抜けた戦力ダウンが予想に大きく影響した結果です。presidents-diary.comしかし、いざ開幕してみるとどうでしょう。4月末時点の順位はー 巨人(勝…