ミュージック(邦楽・洋楽)
むかしむかし・・・塾講師のアルバイトで知り合った何名かの先生たちと、プライベートでもしょっちゅう遊ぶことがありました。ある日、彼らとドライブをしたとき、わたしはエアチェックで作ったオリジナルカセットテープをカーステレオに挿入しました(☜ こ…
今週のお題「〇〇からの卒業」「いままで見た映画でいちばん好きな映画なんですか?」と、聞かれたら、わたしは迷わず「卒業」と答えます。 この映画をはじめて観たのは、映画館ではありません。高校の視聴覚室です。高校1年生の9月、英語の授業の一環とし…
歌手であるボブ・ディランが、ノーベル文学賞を受賞したときは、世間から大きな驚きと多少の違和感をもって受け止められました。ノーベル賞の選考は秘密裏に行われ、その過程は受賞の50年後に公表されるとのことです。ボブ・ディランが受賞したのは201…
ボブ・ディランのファンにとって2020年は、来日コンサートが中止になるというショックなことがありました。これは幻のチケットです。 ボブ・ディランが来日するときは、極力、会場に足を運んでいました。ボブ・ディランをよく知らない人にとってみるとー…
スキーリゾートのワーケーション 消費需要が低迷する2月ですが、分野によっては2月が稼ぎ時のビジネスもあります。たとえば、スキーやスノボのツアーに関連するビジネス・・・スキー場とその周辺の宿やお土産屋さんはまさに2月が稼ぎ時です。というより、…
癒しのフォークミュージック 長引く新型コロナ禍、緊急事態宣言・・・家に引きこもる生活を続けていると、フォークのメロディに癒されます。もともと、フォークは好きですが、昨年からYouTubeでフォークを聴くのが日課になりました。 生きることはかなしいよ…
東京・八王子市にあるオリンパスミュージアムは、顕微鏡の製造からはじまった歴代のオリンパス製品が展示され、光学技術の歴史を体感出来ます。見学するには予約が必要ですが、丁寧なガイドさんの解説もあり、有意義な時間を過ごすことが出来ます。 オリンパ…
プライバシーポリシーに定めたクッキー 会社のウェブサイトには、ウェブサイトにおいて収集した個人情報を、どのように扱うのかサイトの管理者が定めた「プライバシーポリシー」が掲載されています。そして「プライバシーポリシー」には、Cookie(クッキー)…
黒人の命は大事 2020年5月25日、黒人男性であるジョージ・フロイドさんは、偽ドル札使用容疑で白人の警察官に拘束され、膝で首を押さえつけられ、窒息死させられました。この事件を契機として、黒人差別に抗議するデモが全米に広がりました。デモは黒…
1982年のお泊まり会 1982年、わたしは高校生でした。ヒロくんと岩っちょという友人がいました。わたしを含めた3人に共通するのは、フォーク系のミュージックが好きということです。その年の夏のある日、わたしと岩っちょは、学校帰りにヒロくんの家…
ハウスマヌカン 1986年、ややが歌う「夜霧のハウスマヌカン」という曲がスマッシュヒットしました。 youtu.be ハウスマヌカンとは、自らが販売するDC(デザイナーズキャラクター)ブランドに身を包んだ女性店員を指します。もちろん、いまでもデパートの…
たまらん坂 こちらは、5月24日に撮影した「たまらん坂(東京都国立市・国分寺市)」のふもとの標柱です。たまらん坂この翌日、政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を継続していた東京など首都圏の1都3県と北海道を解除しました。東京…
スカラーとベクトル わたしが前回のブログで伝えたかったことは3点です。 人間はAI並みの能力を持つことはできないと思う。 AIは人間のような自我を持つことはないと思う。 人間はいまを否定し、自我を発動し続けるべきと思う。 www.three-wise-monkeys.com…
昭和の終わりから平成のはじめころ 昭和の終わり頃、まだAIもITもありませんでした。「携帯電話」もありません。「電子メール」も「インターネット」も使いません。時はバブルの真っ只中。遊び浮かれているイメージがありますが、実際の若者は「ポケベル」と…
攻撃するサイバーストーカー あいみょん のインディーズ時代の人気曲で、2015年のデビューシングルである「貴方解剖純愛歌 〜死ね〜」は、リリース当時、猟奇的な歌詞が話題になりました。 あなたの両腕を切り落として 私の腰に巻き付ければ あなたはも…
傘がない 井上陽水の古典的名曲「傘がない」を聴いてみました。 youtu.be テレビでは我が国の将来の問題を 誰かが深刻な顔をしてしゃべってる だけども問題は今日の雨 傘がない (「傘がない(井上陽水)」より) 暗さの極北のような歌ですが、いまの時代に…
幻となったボブ・ディランのライブ 明日、4月5日はコロナウイルスの影響で、幻となったボブ・ディランのライブに行く予定でした。 ボブ・ディランは日本を気に入って頂いているのか、数年に一度は来日しています。わたしは出来るだけ足を運んでいます(苗場…