叡智の三猿

〜森羅万象を情報セキュリティで捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ソフトウェアのライセンス管理

わたしがはじめて携わった情報セキュリティ関連の仕事は、クライアントPCのネットワーク設定の情報や、インストールしているソフトウェア情報を管理することでした。このときは、化学系メーカーの社内SEとして働いていました。事業規模が大きいので管理…

著作権法:気になる情報セキュリティ用語

著作権は著作物を保護するための権利です。 著作権法による定義では、「 思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸 、学術 、美術又は音楽の範囲に属するもの」としています。この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりとなり、プログ…

関心の分離

物事を決められない人って、あなたの周りにもいると思います。一緒にレストランに入っても、いつまでもメニューを決められないとか・・・決断できず行動までに時間がかかる人です。課題に直面したとき、あれもこれもと考えてしまうことで、スッキリした解決…

テレワークで生産性は落ちる?

ITの世界で使われる概念だと思っていた密結合と疎結合は、コロナによって現実社会でも否応なしに意識することとなりました。2020年の漢字は「密」であり「3密」は、同じ年の新語・流行語大賞です。ITの世界と同様、現実社会でも、密は回避することが望…

SAMLを描きOASISでゆったり

情報システムに於ける密結合と疎結合は、多くのITエンジニアが関心を持っている分野ですが、エンドユーザーにとってはどうでもいいことかもしれません。密結合と疎結合のシステムを外食にたとえると、和洋中のメニューがそろったファミリーレストランが密結…

知的財産権:気になる情報セキュリティ用語

知的財産権は、知的創造活動によって生み出されたものを、創作した人の財産として保護するための制度です。「知的財産」は、発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの。商標、商号その他事業活動に用いられる…

プロバイダ責任制限法:気になる情報セキュリティ用語

「プロバイダ責任制限法」の正式名称は「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」という異常に長い名前です。この法律ではふたつを規定しています。 損害賠償責任の制限:誹謗・中傷の書き込みなど、他人の権利を侵害…

疎結合というトレンド

前回は「2025の崖」の問題と、SAP ERPを保持し続けるリスクについて書きました。 www.three-wise-monkeys.comまとめると、2000年代に一世を風靡したERPは、密結合という特徴があります。密結合のシステムは拡張性に難点があり、変化の多い市場環境に迅速に対…

SAP ERPと「2025年の崖」

経済産業省が発信した「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」では、DX推進の必要性を「2025年の崖」という強い表現を用いて解説しています。その資料を見ると、新旧技術による問題として「SAP ERPのサポート終了」とい…

通信傍受法:気になる情報セキュリティ用語

通信傍受法は「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」のことで、警察が犯罪捜査をする場合に限って、盗聴やメール履歴を盗み見ることを許す法律です。ネットワークに接続されアクセスが制限されているコンピュータに対して、システムのセキュリティ上の弱…

「マホロバ・マインズ三浦」に来ました

ワーケーションという言葉は、近いうち死語になる気がします。www.three-wise-monkeys.comでも、仕事と遊びが共存できればいいと思います。ワーケーションの抱える情報セキュリティリスクや就業規則の扱いなどの課題を乗り越え、自分が居たいと思う場所で難…

ワーケーションという死語

コロナ禍で旅行が困難になったとき「ワーケーション」がブームになると思われました。ワーケーションとは仕事と休暇を両立する新しい働き方ということで、Work と Vacation を組み合わせた造語です。テレワークを活用し、リゾート地や観光地等で余暇を楽しみ…

「連絡や情報共有はメールや電子掲示板で済ませるべし」という考え方について

日本は先進国のなかでも労働生産性が低い国とされています。 OECDデータに基づく2019年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は、47.9ドル(4,866円/購買力平価(PPP)換算)。米国(77.0ドル/7,816円)の約6割の水準に相当し、順位はO…

不正アクセス禁止法:気になる情報セキュリティ用語

不正アクセス禁止法はアクセスが制限されているコンピュータに対して他人のIDとパスワードを使用したり、セキュリティホールを悪用して侵入する行為を処罰する法律です(不正アクセス行為の禁止等に関する法律)。不正アクセス行為の禁止等に関する法律で禁…

テレワークと1on1

わが家は共稼ぎです。わたしは2000年代にできたIT会社に勤め、妻は伝統ある大手の保険会社に勤めています。コロナ禍を契機として夫婦ともにテレワークとなりました。そして、わたしの勤める会社はコロナが収まってもテレワークが続きました。しかし、妻の勤…

リアルとネットにあふれる「誹謗・中傷」

飲み会もすっかりオンラインになりました。これもニューノーマルのひとつですね。いまはレストランの宅配サービスも充実しているので、離れていても同じ料理を食べながら会話ができます。これである程度の一体感も味わえます。 オンライン飲み会オンライン飲…