叡智の三猿

〜森羅万象を「情報セキュリティ」で語る

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

マーケティング・ブランドマネジメント

(マーケティングとは)顧客や社会と共に価値を創造し、その価値を広く浸透させることによって、ステークホルダーとの関係性を醸成し、より豊かで持続可能な社会を実現するための構想でありプロセスである。~日本マーケティング協会

パンと音楽とアンティーク

秋はフェスティバルが多い季節です。気候が穏やかで過ごしやすく、屋外でのイベントに最適なこと、そして収穫の時期ということもあって、飲み食い関連のお祭りが盛り上がるんだと思います。先日、多摩川沿いにある競輪場で、音楽、パン、アンティークが一堂…

誰もが「名物・焼きそば」を注文する「強み」(梅蘭)

横浜中華街で行列のできる人気店として有名な「梅蘭」は、上海家庭料理のお店です。ただ、ここに来る客のほとんどが注文するのは、「梅蘭焼きそば」です。カリカリに焼いた中華麺の中に餡を閉じ込める独特の形状が人気の要因です。「梅蘭」は、わたしの住む…

サラダバーを注文したくなる肉料理のお店(ブロンコビリー)

ブロンコビリーはステーキとハンバーグをウリとしたレストランチェーンです。港北ニュータウンにも店舗を構え、週末はいつも待ち行列です。お店は家から近いので、ランチタイムを少し外して利用します。写真はブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバ…

真夜中のドアをたたき帰らないでと泣いた あの季節が 今 目の前

今年に入ってから近所にある「まねきねこ」に行く機会が多くなりました。朝カラにハマってます。まねきねこの朝カラはとにかく安いのです。フリードリンク2時間で、ひとり800円ちょいです。フードやドリンク持ち込みなのもいいところです。この日は、新大久…

チョン・ウンジ&ソ・イングクのデュエット曲「Couple」が配信されます

今日の夕方6時に、チョン・ウンジとソ・イングクのデュエット曲「Couple(カップル)」が配信されます。配信に先立って公開されたティザー映像を見ました。これはもう期待しか感じません。youtu.beふたりは2012年の韓国ドラマ「応答せよ1997」で、ユンジェ(…

シーズとニーズのバランス

商売が最も成功するのは、シーズとニーズをバランスよく取り入れることと言われます。シーズ志向で生み出したアイデアや技術を顧客ニーズ志向にあてはめるための調査を行い、商品やサービスをカスタマイズさせることです。そのバランスが顧客に価値ある商品…

ヒットするための答えは、様々ある

サイゼリヤの会長(正垣泰彦)は、Sommelierという機関紙のインタビューで次のような、安さと美味しさに対する哲学を話してます。 「安くて、おいしいものを食べると、体も頭も満足する。迷いがなくなると、人は友達や家族に悪いことをしてきた過去を反省す…

パッと利用できること

AIを使ったクラウドサービスを開発し、顧客に提供する会社にSESエンジニアとして仕事をしてました。わたしの役割は、顧客からのオーダー受付と出荷、サポート周りを改善することです。オーダーシステムやサポートシステムのカスタマイズがメインでしたので、…

当たらないヒット予測

日経トレンディは毎年、年末号に来年のヒット予測をします。普段、この雑誌を購入することはあまり無いのですが、ヒット予測は興味深いので買うようにしてます。今年(2025年)のベスト10はこのようになってます。 肩掛けプライベートAI サブスクスーパー…

Happy Mery X'mas(ドイツクリスマスマーケット)

都筑区(横浜市)は、ドイツ人をよく見かける町です。自動車部品メーカーの老舗、ボッシュ(BOSCH)の本社がセンター北駅にあるのと、仲町台には、東京横浜独逸学園というドイツ人の為の学校があることが影響してます。ドイツとの関連が深いからでしょうか!…

商店街で買い物をする

わたしは幼少期だった1970年代、駅から歩いて20分くらいにある団地に住んでました。駅から団地までは商店街があります。当時はとても賑わってました。昼の商店街は母子連れや、お母さん買い物客が、八百屋さんだったり魚屋さんにいて、店の人と声をか…

推し活マーケティングと情報セキュリティ

2024年12月27日にタイで開催予定の ASIA ARTIST AWARDS(アジアアーティストアワード:略してAAA)の人気賞の決戦投票がアイドル応援アプリ(idol champ)で行われてます(11月20日まで)。AAAは、韓国のK-POP部門とドラマを結合させた表彰です。人気賞は、K…

下北沢の路地裏の小さなビルの2階にこじんまりと佇む小さな喫茶店

連休の最後(昨日)は、下北沢にある「喫茶 一房」に行きました。このお店、駅(南西口)から非常に近いのですが、路地裏の小さなビルの2階にこじんまりと佇む小さな喫茶店です。看板も目立ちません。駅近でもグーグルマップが無ければ、たどり着くことが困…

アンダーグラウンドサービスという脅威

1990年代、マーケティングの4Pとして提唱されていたマーケティングミックスの視点を製品から顧客に置き換えたのが、経済学者のロバート・ラウターボーンです。マーケティングの4Pとは、製品(Product)、価格(Price)、場所(Place)、プロモーション(Pr…

成長期から成熟期へ

角川が大規模なサイバー攻撃(ランサムウェア)を受けた問題で、大きな影響を与えたのは、メディアから「ハッカーの要求に対し、KADOKAWA側が298万ドル(約4億7000万円)相当の暗号資産を送金し、さらに追加要求されている。」と報じられたことです。その後…

清澄白河を散歩して思ったこと

昨日は清澄白河(東京都江東区)を散歩しました。清澄白河は江戸時代に運河がつくられました。昭和までは木材の資材を運ぶいかだが中継する場所として栄えたようです。「清澄白河」という駅が出来たのは2000年です。駅がないころは、資材倉庫が点在する殺風…

成功した製造小売業(シャトレーゼ)

シャトレーゼは港北ニュータウンに2店舗あります。どちらの店舗も活気に溢れてます。売れないお店が多いなか、シャトレーゼは消費の冷え込みを感じません。妻はシャトレーゼの特にアイスクリームにハマってます。 はじめ、行きたいと思ったのは、テレビでシ…

ホテル代金の謎

このクイズはネットのあちこちに転がってるので、ご存じの方も多いと思いますが、出題します。3人の男がホテルに入りました。ホテルの主人が1晩3万円の部屋が空いていると言ったので、3人は1万円ずつワリカンで払って泊まりました。翌朝ホテルの主人は…

希少性と権威の狭間で(くじら軒)

センター北駅(横浜市・港北ニュータウン)周辺にあるお店で、いちばん有名なのは「くじら軒」でしょう。くじら軒はラーメン屋さんです。サンヨー食品からカップラーメンまで販売されるほどの人気店です。くじら軒がオープンしたのは1996年です。その当時、…

Kアリーナ横浜でチャウヌの《CHA EUN-WOO 2024 Just One 10 Minute [Mystery Elevator] 》を鑑賞しました

3月のベルーナドームの公演に続き、昨日はKアリーナ横浜(みなとみらい)でアンコール公演となる、チャウヌの《CHA EUN-WOO 2024 Just One 10 Minute [Mystery Elevator] 》を鑑賞しました。ベルーナドームのときの演出と大きな差はありません。ただ、なん…

博多に来てます(博多一双、セ・パ交流戦)

昨日から妻の実家のある福岡にいます。今回の旅行の目的は大分にある義父のお墓を移動(改葬)する手続きです。博多といえばやはりラーメンです。博多に到着早々、人気店の「博多一双」で食べました。人気店だけあって、味はもちろん美味しい。ただ、このお…

日本ナポリタン学会認定店舗の第1号(都筑亭)

わたしが住む、センター北駅(横浜市営地下鉄/横浜市都筑区)周辺には、心地よいお店がいくつかありますが、あえてひとつだけおススメするとしたら「都筑亭」です。都筑亭 関連ランキング:パスタ | センター北駅、センター南駅都筑亭の店のオープンは 1998…

青い絨毯に彩られた丘で

今年のGWは遠出をしませんでした。最終日の今日は、どこかに行ってみようと思いまして・・・ネモフィラを見に立川の昭和記念公園に行きました。ネモフィラの花言葉は「どこでも成功を」のようです。この花言葉はギリシャ神話の悲恋に由来しているとのこと…

13回目のApink のファンソング

4月19日、Apink の13回目のファンソング 「Wait Me There」がリリースされました。ファンソングは歌手がファンへの感謝を込めたサービスを目的とした楽曲です。Wait Me There はリーダーのパクチョロンが作詞をしてます。 안녕 오늘은 어떤 하루를 보냈니 괜…

チャウヌのファンコンサートを観るためベルーナドームに行った件

チャウヌのファンコンサートを観るため、電車で西武球場前に行きました。西部球場(ドーム)はネーミングライツにより、2022年から「ベルーナドーム」へと名称変更しています。ベルーナは「カタログ通販」を展開している会社です。パ・リーグでは、楽天やソ…

ショッピングセンターにある貴重なタイ料理のお店(メコン)

タイ料理はすっかり日本に浸透しています。でも、港北ニュータウンでは本格的なタイ料理のレストランに巡り合うのは難しそうです。タイ料理の魅力は香辛料やハーブを多用することで、辛みはもちろんですが、そこに酸味や甘みが混ざり合い、多彩な味が口のな…

失敗したラーメンテーマパークの跡地から(麺屋 空海)

むかしむかし、センター北駅(横浜市)に隣接する「ショッピングタウンあいたい」の 3階 には「ラーメン甲子園」と呼ばれる、ラーメンのテーマパークがありました。このテーマパークでは、全国からラーメン店を7店誘致し、半年単位でもっとも売上のいいお…

子育て地域の韓国料理店(伽耶廊)

韓国ドラマにハマるまで、韓国料理とは焼き肉のことだと思ってました。日本でも焼き肉は古くからありますが、焼き肉店は韓国人の多い川崎にいっぱいあったり、叙々苑などの有名店は在日朝鮮人が経営している話を聞いてるからです。冬のソナタが大ヒットした…

ニュータウンを出てパン屋さんに行く(シャンドブレ)

港北ニュータウン(神奈川県横浜市)は、美味しいパン屋さんが多い町です。自家製パン屋さんの数が多く、わたしの家から徒歩圏で相当数の自家製パン屋さんがあります。買う側の感覚からすると若干、パンの供給過多かもしれないと思います。パン屋さんにとっ…

大人がくつろぐカフェサロン(ソンジン)

スタバやタリーズに代表されるアメリカ産のカフェチェーンが浸透している街が多くあります。わたしの住む街(港北ニュータウン/横浜市)も例外ではありません。スタバもタリーズもいいお店なのは分かるのですが、どの街に行っても同じ光景を目にしても、街…