営業マンの金城さんは、見込み客をリサーチする目的で、社内でいろいろなWebサイトを閲覧してます。あるとき、サイトを閲覧していたら、「ウイルスに感染しています」との警告メッセージが表示され、画面には問い合わせ先となる社外電話番号が書かれてました…
2018年に経済産業省より「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」が展開されました。タイトルの「崖」という強い表現が印象的です。「崖」でなく「壁」なら、まあよくある表現かと思うのですが「崖」にしたことで、企業がDX化を…
昨日は母と息子を連れて、新横浜プリンスホテルのバイキングレストラン「ケッヘル」で食事をしました。先週、息子は新横浜で成人式をあげました。息子が幼いころは、よくここのレストランを使ってました。それは、窓から新幹線がよく見えるからです。新幹線…
DX化は企業任せにしても進みません。政府のDX化を後押しする仕組みを促してます。なかでも2024年1月から新たなルールが本格的にスタートした「電子帳簿保存法(略して電帳法)」は、経理のDX化として注目されました。「電子帳簿保存法」は、その…
先週の記事でも書いたのですが、DX化を推進する過程で、今の大企業の社内システムは、下図のような多数の小さなサービスを管理しきれない数のAPIやRPAで疎結合している状態になりつつあります。 カオス化するマイクロサービスwww.three-wise-monkeys.comここ…
福満園は横浜中華街に数店舗を構える四川料理の中華やさんです。港北のモザイクモールに昨年12月にオープンしました。福満園の本店はハマスタ近くにあります。営業時間がながく、プロ野球観戦の前後に入るお店として気にはなっていました。でも、いままで利…
気が付けば2025年。そして「2025年の崖」という言葉を聞かなくなったことに気がつきました。「2025年の崖」というのは、会社(大企業)が、現行のITシステムを全面的に見直し、2025年までにDX化による刷新ができなければ、最大12兆円/年(現在の約3倍)の…
年明けの旅行ついでに、三笠公園から船にのり猿島を散策しました。三笠公園には「東郷平八郎」の像があります。東郷平八郎は、連合艦隊司令長官として、日露戦争で指揮をとり、ロシアのバルチック艦隊を全滅させたことで知られてます。 東郷平八郎の像と記念…
明日は「仕事始め」です。昨年取り組んだ、ITプロジェクトが終わり、年明けから本稼働を迎えます。あれやこれやとバタバタした時間を過ごすことでしょう。今年の冬休みは長いはずなのですが、過ごしてみれば、あっという間に終わるもどかしさ・・・。寝返…