叡智の三猿

〜森羅万象を情報セキュリティで捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

リーダーになれば

共感して支援する

「リーダーとはこうあるべき」について書かれた書籍やネットの記事をよく見ます。リーダーは、会社組織以外にも地域の活動や組合、学校の部活動や学級など、メンバーが集まるすべての集合体にリーダーがいるでしょう。リーダーが管理するべきメンバーの人数…

混乱をチャンスと捉える

わたしが会社のなかで、SESの事業を運営していたのは、2000年代の後半から約10年です。SESとは「システム・エンジニアリング・サービス」の略です。エンジニアの労働力をお客様に提供する契約形態を指します。SESの事業を運営するには、中心となるエンジニア…

称賛と改善を繰り返す

何年か前の出来事ですが、とてもよく知っている取引先の方から退職のご挨拶メールを頂きました。わたしはその方の退職は分かっていたので、挨拶のメールの文面に、驚くことはありませんでした。しかし、メールの宛先にびっくりしました。その方からのメール…

無駄話が仕事になる

下記は内閣府(男女共同参画局)ホームページに掲載されている、OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データです。同ホームページでは、日本と諸外国を比較して、以下の特徴があることを述べてます。 以前は短かった女性の有償労働…

「なぜ」からはじめる

会社ではリーダーがメンバーにやるべき仕事を教えます。ただ、その教えが単に作業レベルに留まっていないかをリーダーは考える必要があると思います。作業レベルの指示だけでは、メンバーが与えられた作業を自分事として受け入れるまでの効果は期待できませ…