叡智の三猿

〜森羅万象を「情報セキュリティ」で捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

ネット詐欺・誹謗中傷デマ(個人の脅威)

俺たちは駆けぬけた 人生という見えないゴールへ向かって

60歳を前にしてよかったと思うひとつは、中学時代の知り合いとグループLINEを通じて、情報交換が出来ていることです。グループLINEには20名ちょいのメンバーがいます。積極的に発信する人もいれば、見ているだけの人もいます。オフ会は年に数回行ってま…

午前5時ノ新宿駅 長イホームニ散ラバル 赤イ朝陽ヲ集メテ 新鮮ナトコロヲ オナベテ

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の定義は、利用者がオンラインでつながり、お互いの情報を共有することで共感を得るサービスといえるでしょう。グローバルでSNSの先駆けといえば、Facebookですが、日本でのSNSといえば、mixiだと思います。mi…

サイバー攻撃の脅威「地政学的リスク」

情報処理推進機構(IPA)が発表した「情報セキュリティ10大脅威 2025」は以下です。 順位 組織の脅威 1 ランサムウェアによる被害 2 サプライチェーンや委託先を狙った攻撃 3 システムの脆弱性を突いた攻撃 4 内部不正による情報漏えい等 5 機密情報等を狙っ…

燃えて 燃えて 夏泥棒

夏が噂してるわ あなたのことを ピンボールみたいで 気がおけないの 小麦色に灼けてる おまえのせいさ 風のない都会を 忘れてみないか 瞳には パッションブルー めぐり逢う その瞬間に きっと 生まれかわれる 燃えて 燃えて 夏泥棒 夏 夏 ナツ ナツ ココ 夏 …

ステレオタイプの毎日が 蜃気楼の彼方に消えてく

わたしの職場は銀座です。銀座に赴任した当初はランチの食べ歩きが楽しみでした。とはいえ、私立大学の理系に通う息子と住宅ローンを抱えている身・・・。ランチの予算は限られてます。ランチタイムに1000未満の看板メニューがあるお店を捜し歩き「これ…

セクストーション:気になる情報セキュリティ用語

セクストーションは、現金(電子マネー)を送ったり、性行為を行ったりなど、あなた(被害者)が何かをしなければ、写真や動画などのプライベートな画像を拡散すると脅迫する詐欺です。 セクストーションセクストーションの被害は世界中に拡大しているとみら…

スミッシング:気になる情報セキュリティ用語

スミッシング(Smishing)攻撃は、攻撃者がショートメッセージ(SMS)を使い、標的となった受信者が、SMSに書いているURLリンクをクリックするよう仕向け、個人情報を送信させたり、スマートフォンに悪質なプログラムをダウンロードさせる攻撃です。「SMS フ…

【情報セキュリティリテラシーチェック】ネットで誹謗中傷を受けた

内田さんは、あるタレントの演技に対する自分の意見をSNSに投稿しました。しかし内容が悪口と捉えられたのか・・・誤解され、誹謗中傷の対象となっています。内田さんは、誤解を解くためにどう対応するのがいいのでしょうか?正しいと思うのを選択してくださ…

シーズとニーズのバランス

商売が最も成功するのは、シーズとニーズをバランスよく取り入れることと言われます。シーズ志向で生み出したアイデアや技術を顧客ニーズ志向にあてはめるための調査を行い、商品やサービスをカスタマイズさせることです。そのバランスが顧客に価値ある商品…

信じられぬと嘆くよりも 人を信じて傷つくほうがいい

日本で元祖の SNS といえるのがmixiです。mixiは 2004 年にサービスを開始してます。わたしは、2006年に妻からの招待によって利用登録しました。当時は既に登録されている人からの招待がなければ、登録できないという制度を採用してました。いまに思えば、こ…

バレンタイン・フィッシング:気になる情報セキュリティ用語

バレンタイン・フィッシングは、その名のとおり、バレンタインデーに合わせて行われるフィッシング詐欺です。バレンタインデーの時期は、SNSや出会い系サイトなどを利用したロマンス詐欺(ラブ・スキャム)や、「恋愛」や「プレゼント」をテーマにしたフィッ…

くたびれた顔をして夕刊フジを読みながら 老いぼれていくのはゴメンだ

夕刊フジが1月31日で休刊になりました。発行部数の減少によるものですので、事実上の廃刊だと思います。 夕刊フジ(特別保存版)わたしは塾や学校の関係で、小学校5年生(1976年)のときから、定期券を使って電車に乗ってました。そして、夕方の駅の売店に…

歳末や虚構の富が語りかけ

歳末や虚構の富が語りかけ(スロトレ) AIイラスト(画像生成AI)による画像 SNS型投資詐欺 「SNS型投資詐欺」は、有名人をかたったSNS上の偽の広告などを入口として、メッセージやグループトークを通じて連絡を行います。そして、ターゲットに「投…

クリスマス画面に綴る愛の罠

クリスマス画面に綴る愛の罠(スロトレ) AIイラスト(画像生成AI)による画像 ロマンス詐欺 ロマンス詐欺は、攻撃者がネットを使って画面上で愛のやりとりをします。恋愛感情を抱いた相手をだますことでお金を得ようとする詐欺を指します。 ロマンス詐欺の…

Happy Mery X'mas(ドイツクリスマスマーケット)

都筑区(横浜市)は、ドイツ人をよく見かける町です。自動車部品メーカーの老舗、ボッシュ(BOSCH)の本社がセンター北駅にあるのと、仲町台には、東京横浜独逸学園というドイツ人の為の学校があることが影響してます。ドイツとの関連が深いからでしょうか!…

ちょこっと「情報セキュリティ」

普段の帰宅は夜の10時近くです。本当は会社帰りにちょこっと、chocoZAPで運動したいと思ってるのですが、それをすると夕飯がもっと遅くなるのでなかなか行けてないです。遠距離通勤の辛いところです。昨夜は早めに会社を出れたので、chocoZAPに寄れました。…

騙し合いの恋愛論

むかし、むかし大学生だった1980年代の終わり。Kくんという友人がいました。Kくんとは塾教師のアルバイトで知り合いました。彼は英語の先生でわたしは数学の先生でした。Kくんとわたしの出身大学は違うのですが、彼とは非常に仲良くさせて頂きました…

ホテル代金の謎

このクイズはネットのあちこちに転がってるので、ご存じの方も多いと思いますが、出題します。3人の男がホテルに入りました。ホテルの主人が1晩3万円の部屋が空いていると言ったので、3人は1万円ずつワリカンで払って泊まりました。翌朝ホテルの主人は…

スパムアプリケーション:気になる情報セキュリティ用語

スパムアプリケーションは、ユーザーに対して有害なコンテンツ(マルウェアを含む)やサービスを提供するアプリケーションのことを指します。スパムアプリケーションは、不正な手法を用いてユーザーの注意を引き、個人情報を収集し、有料サービスへの課金を…

短縮URL:気になる情報セキュリティ用語

短縮URL は、ウェブページのURLを短縮したものです。長いURLを短縮することで、文字数を節約し、簡潔な形でリンクを共有することができます。メッセージングアプリやソーシャルメディアなどの文字数制限がある場合に便利です。一方で短縮URLは、URLからリン…

完全キャッシュレスな東京ドーム

同僚4人で東京ドームに行きました。巨人 vs 広島戦です。バックネット裏の高台から望む席です。値段もお手頃で、球場全体を見渡せるのが魅力的な場所です。試合は延長までもつれた好ゲームですが、最後は、栗林が丸にサヨナラホームランを打たれて終わると…

詐欺被害者のリアルストーリー:ワンクリック詐欺

ChatGPTによる「ワンクリック詐欺」をテーマとした物語 夕暮れ時、キャシーはひとり自宅でネットサーフィンを楽しんでいた。彼女は忙しい一日の終わりにリラックスするために、オンラインのショッピングサイトを巡っていた。広告がちりばめられたウェブペー…

孤独な美咲との出会い:SNSの儚さ

ChatGPTによる「ロマンス詐欺」をテーマとした物語 春の桜が舞う中、都会の喧騒から離れた小さな町に住む女性、美咲は、仕事に疲れた日々を送っていた。彼女は恋愛には縁がなく、孤独を感じながらも、なんとか生活を繋げていた。ある日、美咲は突然、SNSで素…

ソニックに乗って宇佐へ(宇佐神宮、宇佐唐揚げ)

義父のお墓は宇佐(大分県)のお寺にあるのですが、それをわが家の近所にある横浜の樹木葬に改葬することになりました。そんなわけで、博多からソニックに乗り、宇佐まで来ました。 「駅の看板が星条旗みたい」と、妻。 「宇佐だからUSAだよ」と、息子。 …

PowerAppsを使ったアプリ開発の楽しさと、情報セキュリティ対策の難しさ

最近はローコードの開発ツールと言われる MicrosoftのPowerAppsを使ったアプリの開発を楽しんでます。ローコードとは、プログラミングやコーディングの知識があまりなくても、比較的簡単にソフトウェアやアプリケーションを開発できるように設計された開発手…

高齢者を見かけるフードコート(鳥玉)

わたしの住むセンター北駅(横浜市)近くは3つのフードコートがあります。フードコートと聞くと、多くの方は、ケンタや丸亀製麺のような全国展開をしているチェーン店が入っていると想像すると思います。確かにそういう面もありますが、意外と知られていな…

誹謗中傷との戦い:美咲のSNS成長物語

ChatGPTによる「SNSによる誹謗中傷」をテーマとした物語 春の日差しが窓から差し込む中、私はSNSの世界での新たな一歩を踏み出した。 私の名前は美咲で、インフルエンサーとしての夢を抱いていた。 幼少期から写真撮影が好きで、自分のライフスタイルや美容…

頭が真っ白になる恐怖

ChatGPTによる「フィッシング詐欺に遭遇した人」をテーマとした物語 数年前、私はフィッシング詐欺の被害者になりました。それは私の人生において一番後悔している奇妙なの一つです。ある日、私は普段通りにメールをチェックしていました。 そこで私が利用し…

不満と不安を超えて―韓国ドラマ「イ・ドゥナ!」の描く成長と絆

新年初の韓国ドラマは、Netflix で配信されている「イ・ドゥナ!」でした。元K-POPアイドルの イ・ドゥナ(ペ・スジ)と、大学生ウォンジュン(ヤン・セジョン)が、シェアハウスで出会い、絆を深めながら恋に落ち、成長するお話です。アイドルが一般の学生…

銀座で希少性を発揮する格安ランチのお店

今年一年のワークスタイルでわたしにとっての最大の変化は、参画するプロジェクトが変わったことで、テレワークから出勤になったことです。新しい仕事場所は銀座です。東京メトログループの総合広告会社である「メトロアドエージェンシー」が2021/08/20に公…