叡智の三猿

〜森羅万象を「情報セキュリティ」で捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

地政学的リスク

韓国映画「ハルビン」の感想と、サイバーセキュリティ

ヒョンビン主演の韓国映画「ハルビン」を鑑賞しました。名前から想像するとおり、伊藤博文を暗殺する安重根(アン・ジュングン)の実話を題材とした物語です。リリー・フランキーが伊藤博文を演じていることでも話題になってます。実話といいつつ、脚色もあ…

サイバー攻撃の脅威「地政学的リスク」

情報処理推進機構(IPA)が発表した「情報セキュリティ10大脅威 2025」は以下です。 順位 組織の脅威 1 ランサムウェアによる被害 2 サプライチェーンや委託先を狙った攻撃 3 システムの脆弱性を突いた攻撃 4 内部不正による情報漏えい等 5 機密情報等を狙っ…

気候変動は問題なのか?

大学生だった1980年代の後半、わたしはスキーが好きでした。世の中は空前のスキーブーム。バブル景気に煽られるように、次々と新しいスキー場が作られ、ゲレンデのふもとには高級リゾートホテルが開業しました。そのとき、何の媒体で見たのか、忘れてしまっ…

カカオ豆の輸出とチョコレート工場

ふとした思い付きで、久しぶりに「Charlie and the Chocolate Factory(Roald Dahl)」を読み返しました。15年くらいまえ、3年ほど英語多読(SSS)にハマっていた時期がありました。そのときは、1週間に1冊の洋書を読むことを目標にしていました。書棚には15…

土方歳三の生誕地で開催されるイベント「ひの新選組まつり」

わたしの実家がある日野市(東京都)は、新選組「鬼の副長」で知られる土方歳三が生まれた場所です。いつの頃からか、町で一体となり新選組をPRしてます。明日(5/10)から2日間、「ひの新選組まつり」が開催されます。これは、土方歳三の命日(5/11)に合…

AI予測:米中貿易戦争の行方

トランプ大統領による相互関税が世界的な影響を及ぼしてます。特に米中貿易戦争はかつてない規模で激化しています。​米国は中国製品に最大145%の関税を課し、中国も報復として米国製品に最大125%の関税を導入しました。この状況を生成AIはどう予測するのか気…

つばき咲く春なのに あなたは帰らない

昨日は新大久保にある人気の韓国レストラン、プングム本店に行きました。このお店はランチでも事前予約ができるので重宝します。駅から右に曲がり真っすぐ歩いて5分。分かりやすい道のり。店内は広くて清潔です。ここは、韓国料理で食べられないものはない…