叡智の三猿

〜森羅万象を「情報セキュリティ」で捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

サラダバーを注文したくなる肉料理のお店(ブロンコビリー)

ブロンコビリーはステーキとハンバーグをウリとしたレストランチェーンです。港北ニュータウンにも店舗を構え、週末はいつも待ち行列です。お店は家から近いので、ランチタイムを少し外して利用します。写真はブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバ…

「共有」と「必要最小限」

2005年に施行された「個人情報保護法」は、事業者が個人情報を安全に管理するための安全措置を講じる義務を定めてます。この安全管理措置は、情報セキュリティの組織的、人的、技術的な対策を求めてます。会社は、外部からのサイバー攻撃や内部不正など、情…

俺たちは駆けぬけた 人生という見えないゴールへ向かって

60歳を前にしてよかったと思うひとつは、中学時代の知り合いとグループLINEを通じて、情報交換が出来ていることです。グループLINEには20名ちょいのメンバーがいます。積極的に発信する人もいれば、見ているだけの人もいます。オフ会は年に数回行ってま…

韓国映画「ハルビン」の感想と、サイバーセキュリティ

ヒョンビン主演の韓国映画「ハルビン」を鑑賞しました。名前から想像するとおり、伊藤博文を暗殺する安重根(アン・ジュングン)の実話を題材とした物語です。リリー・フランキーが伊藤博文を演じていることでも話題になってます。実話といいつつ、脚色もあ…

「矛」と「盾」

漢文のなかでも韓非子の「矛盾」は良く知られているもののひとつでしょう。 楚の国の人で盾と矛を売る者がいた。この人はこれを誉めて「私の盾は頑丈で、これを貫けるものはない」と言った。また、矛を誉めて「私の矛は鋭くて、物において貫けないものはない…

午前5時ノ新宿駅 長イホームニ散ラバル 赤イ朝陽ヲ集メテ 新鮮ナトコロヲ オナベテ

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の定義は、利用者がオンラインでつながり、お互いの情報を共有することで共感を得るサービスといえるでしょう。グローバルでSNSの先駆けといえば、Facebookですが、日本でのSNSといえば、mixiだと思います。mi…