叡智の三猿

〜森羅万象を「情報セキュリティ」で捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

滑稽にいちごを挟む無慈悲かな

果実園リーベル(CIAL横浜店)でモーニングをしました。リーベルにはよく行くのですが、大抵はパフェを注文します。このお店のもうひとつの名物であるフルーツサンドは、モーニングで注文したい一品です。苺、シャインマスカット、マンゴー、パイナップルを…

ゆく春や一塁二塁三塁とす

ゆく春や一塁二塁三塁とす(スロトレ)俳句をChatGPTに読み込ませ、自動生成の俳画にしてもらいました。一見、いい感じの絵に仕上がってますが、ベースの配置が異様です。このランナーはどこからどこに向かっているんだろう??。「塁」の字が「里」になって…

マクロウイルス:気になる情報セキュリティ用語

マクロウイルスは主に Microsoft Office(特に Excel や Word)製品を対象としたウイルスです。文書ファイルやスプレッドシートが感染し、ユーザーは攻撃者の用意したそれらのファイルを開封することで、マクロウイルスに感染してしまいます。マクロウイルス…

韓国ドラマ「おつかれさま」を鑑賞しました

ネットフリックスで韓国ドラマ「おつかれさま」を鑑賞しました。この作品は60億円といわれる膨大な製作費が当初から話題になってました。なんといっても主演は「国民の妹」と呼ばれるIUと、「国民の彼氏」と呼ばれるパク・ボゴムの共演です。脇を固める…

風崖町の選択

ChatGPTによる「2025年の崖」をテーマとした物語 2025年、世界は転換点とされていた。技術の進化は加速度的に行われ、AIが人類の生活を支配するようになった。この年を境に、地球の未来は大きく広がる──崖を越えるのか、踏みとどまるのか。舞台は日本の地方…

スミッシング:気になる情報セキュリティ用語

スミッシング(Smishing)攻撃は、攻撃者がショートメッセージ(SMS)を使い、標的となった受信者が、SMSに書いているURLリンクをクリックするよう仕向け、個人情報を送信させたり、スマートフォンに悪質なプログラムをダウンロードさせる攻撃です。「SMS フ…

ときめきは 現金のスリリング

政府はキャッシュレスを推進してます。令和元年の「成長戦略」では、 2025年6月までに、キャッシュレス決済比率を4割程度とすることを目指すとしてます。さらに将来的には、世界最高水準の80%を目指すとしてます。下図をみても、この目標は既に達成されて…

AI予測:米中貿易戦争の行方

トランプ大統領による相互関税が世界的な影響を及ぼしてます。特に米中貿易戦争はかつてない規模で激化しています。​米国は中国製品に最大145%の関税を課し、中国も報復として米国製品に最大125%の関税を導入しました。この状況を生成AIはどう予測するのか気…

【情報セキュリティリテラシーチェック】ネットで誹謗中傷を受けた

内田さんは、あるタレントの演技に対する自分の意見をSNSに投稿しました。しかし内容が悪口と捉えられたのか・・・誤解され、誹謗中傷の対象となっています。内田さんは、誤解を解くためにどう対応するのがいいのでしょうか?正しいと思うのを選択してくださ…

銀座の端っこにある踏切で

職場は銀座です。楽しみのひとつは銀座のランチスポット巡りです。銀座でランチというと「お高い」イメージがあります。確かに高いのは事実です。しかし、サラリーマンの給料が上がらないのに、物価ばかりが値上がりするいま、一生懸命、価格の安さを提供し…

つばき咲く春なのに あなたは帰らない

昨日は新大久保にある人気の韓国レストラン、プングム本店に行きました。このお店はランチでも事前予約ができるので重宝します。駅から右に曲がり真っすぐ歩いて5分。分かりやすい道のり。店内は広くて清潔です。ここは、韓国料理で食べられないものはない…

相互乗り入れする通勤電車と輻輳について

かって、東横線の渋谷駅は終着駅でした。東横線は文字通り、東京と横浜の2大都市を結ぶ、走行距離が短い路線です。ターミナルとなる渋谷駅は、いつもの通勤客で渦巻いていました。でも、横に長い改札を抜けると、新たな世界に入る感覚がしました。2013年に…

頼りなく豊かなこの国に 何を賭け何を夢見よう

わたしが社会人になったのは1990年です。当時はバブル絶頂期です。会社は仕事で溢れてました。大量採用されたわたし達同期は、自慢するような技術力もないのに仕事に明け暮れる日々を送りました。それでもわたしは、全然マシな方です。はじめての仕事は3交代…