叡智の三猿

〜森羅万象を「情報セキュリティ」で捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

天然温泉につかって豚肉を食べる(ごはん処 お和んや)

港北ニュータウン(横浜市)には、複数のスーパー銭湯があります。なかでも、港北天然温泉ゆったりCOco は、家からも近く、仕事にちょっと疲れを感じて、癒されたいときによく行く施設です。

COcoは、1500メートルの地下からわき出した温泉を源泉かけ流しがあるのが特徴です。源泉かけ流しは、湧き出たお湯を加工せず、そのままの状態で供給するので贅沢です。

お湯につかりながら、そもそも日本は火山列島だから、どこを掘っても温泉が出てきそうな気がしました。

わたしは子どものころ、地理を暗記するのが好きでした。日本列島にある7つの火山帯を「千島、那須、鳥海、富士、乗鞍、白山、霧島」と、そらんじて、いまでもその記憶はスラスラ言うことができます。今日暗記したことは、明日には忘れてしまうのに、子どものころの暗記はいつまでも覚えているのは不思議です。

日本列島にある7つの火山帯

わたしはパワポで日本地図に火山帯を大まかな場所を配置して、火山帯の名前を書かない状態で、大学生の息子に「これは何だと思う?」と聞きました。

息子はパワポを見ても、何も答えられませんでした。

わたしは息子の記憶力が低下しているのではないかと、ちょっとびっくりしました。

わたしは得意な気分で、火山帯の名前を説明したのですが、息子はなんのことか、分からない顔をしました。

そしたら息子は、スマホで生成 AI の画面を見せてきました。

そこにはこう書いてました。

従来の「千島火山帯」「那須火山帯」「鳥海火山帯」「富士火山帯」「乗鞍火山帯」「白山火山帯」「霧島火山帯」などの火山帯名は、あまり使われなくなってきています。中学や高校の教科書からも消えています。
その理由は、

  • それぞれの火山帯の境界が曖昧であること
  • マグマの発生の仕組みから考えるとあまり意味のない分類であること

日本全体としては環太平洋火山帯の一部ですが、さらに細かく見ると、東日本火山帯という火山分布の帯に分けられます。東日本火山帯は、北海道から東北地方、中部地方、伊豆諸島を経てマリアナ諸島に至る火山分布の帯です。

まあ、確かに境界が曖昧なのは事実です。そもそも細長い日本列島に帯を重ねても、その境界になんの意味があるの?と、子どもだったわたしも感じてました。

ただ、わたしは火山帯の名前を覚えることで、「那須って、どんな場所なんだろ??行ってみたいなあ~」と、ぼんやり空想したりしてました。そういう楽しみが減ってしまうのは、寂しい気もします。

なんの役にも立たないけど、知って楽しいことも結構あると思います。

たとえば、このサイトでは多数のサイバーセキュリティ攻撃の名前を紹介してます。でも、実はそれを知ったところで、仕事や日常生活に役に立つことはあまりありません。セキュリティ対策としての効率性を重視するなら、多数の攻撃を知ることより、ひとつの重大な攻撃を知る方が効果があるはずです。

「メール文にあるリンクをクリックする際は、フィッシング詐欺に注意しましょう!」と、いうフレーズがその典型です。

しかし、本当に情報セキュリティのリテラシーを高めるなら、趣味のごとく、無駄なことも多く学び、そのなかでも重要な部分に着目することが大切な気がします。

話が脇道にそれましたが、港北ニュータウンは横浜の一部で、横浜全体がどの火山帯にも属してません。あえて言うなら、富士火山帯にある箱根が近いのですが、それでも横浜からだと60キロメートル離れてます。

火山帯に属していない横浜を温泉地と呼ぶのは難しそうです。ここから、温泉が湧き出るのは、1500メートルと、かなり奥深く掘っているからでしょう。これだけ掘れば、温泉地でなくとも、高温のお湯が出てきそうです。普通の温泉地であれば、500メートルも掘れば温泉が湧き出るはずです。もし、温泉地で1500メートルも掘ったら、100℃くらいのお湯が出てしまい、かけ流しなんてトンデモないことになりそうです。

ゆったりCOcoは、多くのスーパー銭湯があるように、食事施設が併設されてます。

この日、息子は「四元豚の生姜焼き定食」を注文し、わたしは「三元豚のカツカレー」を注文しました。

三元豚?四元豚?・・・よく目にするワードですが、あまり気にしたことがありませんでした。

ネットでみると、三元豚とはその名のとおり、3種類の品種を交配した豚であり、四元豚とはやはりその名のとおり、4種類の品種を交配した豚のことのようです。純粋種を交配させるのは、各品種の長所を生かした豚を作り出すためのようです。四元豚は三元豚よりも交配させる豚の種類が多い分、肉質が良くて臭みがなく、高価とされているようです。

なるほど、、、心なし「四元豚の生姜焼き定食」に添えられている豚肉がやや小盛に見えるのは、高価な四元豚を使っているからなんだな!!と、納得しました。

そして、目隠しして三元豚と四元豚を食べたとき、どっちの豚かを当てるのは、わたしには難しそうだなと思いました。

GACKT様なら、難なく当てられそうです。


関連ランキング:日本料理 | センター北駅センター南駅