叡智の三猿

〜森羅万象を情報セキュリティで捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

不正の本質を考える

トイレットペーパー品薄騒動から

3月のはじめ頃、電車に若い人が乗ってきて、わたしの横に座りました。その人はトートバックを抱えていたのですが、ちょうどわたしの視野からその人のバックの中が見えました。そしてそこに異物を見つけました。これはその再現イメージです。
f:id:slowtrain2013:20200329234351p:plain
トイレットペーパーがバックの中にむきだしで入っていたのです。このとき、ドラッグストアやスーパーの店頭でトイレットペーパーが品薄というニュースが出回っていました。
news.yahoo.co.jp
わたしはバックにあるトイレットペーパーについて考えました。おそらく公衆トイレから持ち出した物でしょう。しかし、不信感は持ちませんでした。もちろん、公衆トイレからトイレットペーパーを持ち出すのは不正です。しかし、その人の立場にたって考えると、単なる不正とは感じませんでした。

わたしは見知らぬその人の状況をわたしに置き換え、こんな妄想をしました。

 わたしは大学生です。地方から都会に出てひとり暮らしをしています。部屋は狭く、生活も余裕が無く、日用品は必要最低限でまかなっています。そして、いまの悩みは家のトイレにトイレットペーパーが無いことです。しかし、スーパーにもドラッグストアにもトイレットペーパーが売ってません。仕方が無いので、わたしは駅のトイレで用を足しました。

 そして、駅のトイレにはトイレットペーパーの予備がありました。わたしはこれを持ち出すか迷いました。それが悪いことなのは分かっています。しかし、トイレットペーパーを手に入れる方法が他にありません。あくまで予備なので、わたしがこれを持ち出しても、次に入ってくる人は困らないでしょう。きっと数時間もしたら、業者からトイレットペーパーは補充されるでしょう。わたし以外にも持ち出す人はいると思います。もしかしたら、このトイレットペーパーは天の恵みかもしれません。

この妄想が正しいか否かはともかく、相手の立場に立つと、問題の本質は「トイレットペーパーを公衆トイレから持ち出した。」ことではないと分かります。
f:id:slowtrain2013:20200330124032p:plain
本質はここだと思います。

  • トイレットペーパーが無くなるというデマに踊らされ、消費者が買いだめをしたこと。
  • 不測の事態が発生したとき、物流がボトルネックとなり、必要な場所に必要なタイミングで必要な物が供給が出来ないこと。

不正のトライアングル

「人はなぜ不正を働くのでしょうか?」ーこの疑問に対し、よく取り上げられるのが「不正のトライアングル」です。これは米国の犯罪研究者であるドナルド・クレッシーの提唱によるものです。それは不正が行われる条件は「機会」「動機」「正当化」の3つの要因がそろった時に発生するという理論です。

f:id:slowtrain2013:20200330195011p:plain
不正のトライアングル

この理論にしたがって、公衆トイレにあるトイレットペーパーを持ち出す不正行為について考えてみます。

  • 機会は不正が発生する可能性のある状況を指しています。公衆トイレに置いているトイレットペーパーは簡単に持ち出しが出来ます。不正の機会に溢れていると言えるでしょう。
  • 動機はプレッシャーとの関係が深く、不正を犯す必要性を指しています。自宅のトイレのトイレットペーパーが底をつき、店に行っても手に入らないことはプレッシャーとなり、公衆トイレのトイレットペーパーを持ち出す要因になります。
  • 正当化は文字通り不正行為をを正当化する志向性を指しています。公衆トイレにある予備のトイレットペーパーを持ち出しても、次に入ってくる人は困らないという責任逃れの発想です。

「不正のトライアングル」の理論では、3つのうち1つでも欠けると不正は起きないことになります。

Twitterでこんなのを発見しました。機会を排除する苦肉の策ですね (*_*)