叡智の三猿

〜森羅万象を情報セキュリティで捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

ミュージック(邦楽)

資生堂とカネボウのCM合戦

「情報を共有する」という行動は、インターネット文化の象徴です。それは、マーケティングの変革をもたらしました。わたしが学生時代(昭和)に学んだマーケティングの授業は、消費者への購買行動をAIDMA(アイドマ)と呼ばれるモデルで紹介されるところから…

何も信用しない自由

RCサクションの古い楽曲で「言論の自由(本当の事なんか言えない)」というのがあります。 本当の事なんか言えない 本当の事なんか言えない 言えば殺される 本当の事なんか言えない 本当の事なんか言えない 言えばにらまれる そんなもの噓さ そんなものでた…

ベイスターズ vs カープ 観戦の科学と心理学

プロ野球界のレジェンド、故野村克也監督は「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」という名言を残しています。ハマスタで行われた昨日の対ベイスターズ戦でのカープの勝利は、正に「不思議の勝ち」でした。この試合、カープは7安打なのに対し…

消える仕事と変わらない夢

いまから9年前の2013年「THE FUTURE OF EMPLOYMENT(雇用の未来)」という論文が、オックスフォード大学でAIの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授により発表されました。【要約】 私たちは、仕事がコンピュータ化にどれほど敏感であるかを調べ…

心と心が出逢った季節は、ah-面白かった

先月「LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP」を観て、やっぱり買うことにしました。近所のCDショップは、吉田拓郎の特設コーナーがありました。 買ったのはラストアルバム「ah-面白かった(全9曲)」です。CDのみのバージョンと、C…

アイドルの養成とリスクコントロール

韓国ドラマ「バガボンド」を見たとき、余りにもスケールの大きなアクションに驚嘆しました。むかし見たアメリカのTVドラマ「24 -TWENTY FOUR-」に勝るとも劣らないと思いました。そして、主演女優のぺ・スジが清楚で綺麗だと思いました。 youtu.be ぺ・スジ…

そんなに頑張らないでいい

目標1327店 子どもの頃、気になっていたCMがありました。ヒグチ薬局の「目標1327店!」と、象に乗った社長が叫ぶCMです。「目標2000店」とか「目標1500店」だったら、イメージがつきますが、1327店という中途半端!?な値が、印象に…

自然と一体になる頭のなか

前回のブログの続きです。 www.three-wise-monkeys.com 買ってくださったお客さまからの商いを最大化することをライフタイムバリュー(LTV)の最大化といいます。LTVとはLTV(Life Time Value)は「顧客生涯価値」と訳される。ある顧客が、特定の企…

ミクロが織りなすITの進化

ミクロアドベンチャー かって、東京ディズニーランドに「ミクロアドベンチャー」というアトラクションがありました。これは、3Dメガネをかけて楽しむアトラクションでした。3D映像では、ザリンスキー博士が、物体の質量を変化させることが出来る装置を発明…

パパの歌

テレワークは、都会に努めるサラリーマンが直面していた通勤地獄からの解放を促しました。また、今日のような台風が接近している状況では早々に出勤を取りやめ、テレワークに切り替えた会社も多いと思います。リアルで顔が見えないことから、同僚とのコミュ…

うっせぇわ

脳裏に焼き付く「うっせぇわ」 Adoさんが歌う「うっせぇわ」という曲が流行りました。一度、聞くと妙に脳裏に焼き付く、不思議な曲です。在宅ワークしながら「うっせーうっせー」と、ひとりつぶやくこともあり、ふとそれに気がついて「あれ!?ちょっと、自…

この支配からの卒業

むかしむかし・・・塾講師のアルバイトで知り合った何名かの先生たちと、プライベートでもしょっちゅう遊ぶことがありました。ある日、彼らとドライブをしたとき、わたしはエアチェックで作ったオリジナルカセットテープをカーステレオに挿入しました(☜ こ…

スキーのリスクマネジメント

スキーリゾートのワーケーション 消費需要が低迷する2月ですが、分野によっては2月が稼ぎ時のビジネスもあります。たとえば、スキーやスノボのツアーに関連するビジネス・・・スキー場とその周辺の宿やお土産屋さんはまさに2月が稼ぎ時です。というより、…

クッキーとセッション

プライバシーポリシーに定めたクッキー 会社のウェブサイトには、ウェブサイトにおいて収集した個人情報を、どのように扱うのかサイトの管理者が定めた「プライバシーポリシー」が掲載されています。そして「プライバシーポリシー」には、Cookie(クッキー)…

リモートから「裸の心」

1982年のお泊まり会 1982年、わたしは高校生でした。ヒロくんと岩っちょという友人がいました。わたしを含めた3人に共通するのは、フォーク系のミュージックが好きということです。その年の夏のある日、わたしと岩っちょは、学校帰りにヒロくんの家…

ハウスマヌカンはどこへ行った

ハウスマヌカン 1986年、ややが歌う「夜霧のハウスマヌカン」という曲がスマッシュヒットしました。 youtu.beハウスマヌカンとは、自らが販売するDC(デザイナーズキャラクター)ブランドに身を包んだ女性店員を指します。もちろん、いまでもデパートの…

RCサクセションが流れる今昔

たまらん坂 こちらは、5月24日に撮影した「たまらん坂(東京都国立市・国分寺市)」のふもとの標柱です。たまらん坂この翌日、政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を継続していた東京など首都圏の1都3県と北海道を解除しました。東京…

喫茶店と自転車のベクトル

スカラーとベクトル わたしが前回のブログで伝えたかったことは3点です。 人間はAI並みの能力を持つことはできないと思う。 AIは人間のような自我を持つことはないと思う。 人間はいまを否定し、自我を発動し続けるべきと思う。 www.three-wise-monkeys.com…

全体最適というオーケストラ

昭和の終わりから平成のはじめころ 昭和の終わり頃、まだAIもITもありませんでした。「携帯電話」もありません。「電子メール」も「インターネット」も使いません。時はバブルの真っ只中。遊び浮かれているイメージがありますが、実際の若者は「ポケベル」と…

あいみょん が描くサイバーストーカー

攻撃するサイバーストーカー あいみょん のインディーズ時代の人気曲で、2015年のデビューシングルである「貴方解剖純愛歌 〜死ね〜」は、リリース当時、猟奇的な歌詞が話題になりました。 あなたの両腕を切り落として 私の腰に巻き付ければ あなたはも…

深刻な問題と傘がない問題

傘がない 井上陽水の古典的名曲「傘がない」を聴いてみました。 youtu.be テレビでは我が国の将来の問題を 誰かが深刻な顔をしてしゃべってる だけども問題は今日の雨 傘がない (「傘がない(井上陽水)」より) 暗さの極北のような歌ですが、いまの時代に…