叡智の三猿

〜森羅万象を情報セキュリティで捉える

当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

ミュージック(洋楽)

共感して支援する

「リーダーとはこうあるべき」について書かれた書籍やネットの記事をよく見ます。リーダーは、会社組織以外にも地域の活動や組合、学校の部活動や学級など、メンバーが集まるすべての集合体にリーダーがいるでしょう。リーダーが管理するべきメンバーの人数…

伝説を生で観る(ボブ・ディラン来日コンサートat東京ガーデンシアター)

昨夜、7年ぶりに生のボブ・ディランの歌を聴きました。前回(2016年)は、渋谷のBunkamuraオーチャードホール でのコンサートを観にいきました。そのときは「ボブ・ディランって、こんなにつるんとした綺麗な声で歌えるんだ!」と、衝撃を受けました。そし…

きみがいつまでも若くありますように

May God bless and keep you always May your wishes all come true May you always do for others And let others do for you May you build a ladder to the stars And climb on every rung May you stay forever young Forever young, forever young May …

秩序は急速に崩壊する

ボブ・ディランは、The Times They Are A-Changin’(時代は変わる) のなかで次のように歌います。As the present now will later be past (現在はいずれ過去になるように) The order is rapidly fading (いまの秩序は急速に崩壊する)なんて普遍的で腹に落…

転がる石のように、誰にも見向きもされなくなった

Once upon a time you dressed so fine Threw the bums a dime in your prime, didn’t you? People call, say “Beware doll, you’re bound to fall” You thought they were all a’kiddin’ you You used to laugh about everybody that was hangin’ out Now y…

泳ぎ始めた方がいい、時代は変わりつつある

Come gather ‘round people wherever you roam And admit that the waters around you have grown And accept it that soon you’ll be drenched to the bone If your time to you is worth saving Then you better start swimmin’ or you’ll sink like a sto…

その答えは、友よ、風に吹かれている

How many roads must a man walk down Before you call him a man? How many seas must a white dove sail Before she sleeps in the sand? Yes, an' how many times must the cannon balls fly Before they're forever banned? The answer, my friend, is b…

SAMLを描きOASISでゆったり

情報システムに於ける密結合と疎結合は、多くのITエンジニアが関心を持っている分野ですが、エンドユーザーにとってはどうでもいいことかもしれません。密結合と疎結合のシステムを外食にたとえると、和洋中のメニューがそろったファミリーレストランが密結…

風に吹かれて

ボブ・ディランのオンラインコンサート(Shadow Kingdom)を観ました。日本では朝6時開始予定でしたが、10分弱遅れてのスタートでした。チケットを購入してから、今日のコンサートを楽しみにしていたのですが、もう80歳になるディランですので「ちゃん…

テンペスト

2012年、ボブ・ディランは「テンペスト」というアルバムを発表しました。 今までディランが発表したオリジナルの最新は2020年にリリースした「ラフ&ロウディ・ウェイズ」です。その前は「トリプリケート」という、古典的なアメリカの歌のカバーアル…

スピードとスロー

適正な車間距離 車を運転する際、車間距離は速度と同じメートル数をあけるようにと言われますね。 時速40キロなら40メートル 時速80キロなら80メートル という具合です。ただ、これだけの車間距離をとれば絶対に安全かといういうと、そうでもなさそ…

映画「卒業」とマルウェア

今週のお題「〇〇からの卒業」「いままで見た映画でいちばん好きな映画なんですか?」と、聞かれたら、わたしは迷わず「卒業」と答えます。 この映画をはじめて観たのは、映画館ではありません。高校の視聴覚室です。高校1年生の9月、英語の授業の一環とし…

「くよくよするなよ」の二重否定

歌手であるボブ・ディランが、ノーベル文学賞を受賞したときは、世間から大きな驚きと多少の違和感をもって受け止められました。ノーベル賞の選考は秘密裏に行われ、その過程は受賞の50年後に公表されるとのことです。ボブ・ディランが受賞したのは201…

ボブ・ディランー著作権の売却

ボブ・ディランのファンにとって2020年は、来日コンサートが中止になるというショックなことがありました。これは幻のチケットです。 ボブ・ディランが来日するときは、極力、会場に足を運んでいました。ボブ・ディランをよく知らない人にとってみるとー…

ドナドナ

癒しのフォークミュージック 長引く新型コロナ禍、緊急事態宣言・・・家に引きこもる生活を続けていると、フォークのメロディに癒されます。もともと、フォークは好きですが、昨年からYouTubeでフォークを聴くのが日課になりました。 生きることはかなしいよ…

世界中が晴れた日だと思わせて

東京・八王子市にあるオリンパスミュージアムは、顕微鏡の製造からはじまった歴代のオリンパス製品が展示され、光学技術の歴史を体感出来ます。見学するには予約が必要ですが、丁寧なガイドさんの解説もあり、有意義な時間を過ごすことが出来ます。 オリンパ…

2020年と1963年のデモ行進

黒人の命は大事 2020年5月25日、黒人男性であるジョージ・フロイドさんは、偽ドル札使用容疑で白人の警察官に拘束され、膝で首を押さえつけられ、窒息死させられました。この事件を契機として、黒人差別に抗議するデモが全米に広がりました。デモは黒…

ディランが教えてくれる情報セキュリティ

幻となったボブ・ディランのライブ 明日、4月5日はコロナウイルスの影響で、幻となったボブ・ディランのライブに行く予定でした。 ボブ・ディランは日本を気に入って頂いているのか、数年に一度は来日しています。わたしは出来るだけ足を運んでいます(苗場…