ビジネスモデル
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」は、2030年までに達成するべき国際的な目標です。すっかりSDGsの呼び名が定着しました。そこには17のゴールが定められています。その目標12(つくる責任…
育てて勝つ 2020年シーズン、就任1年目の佐々岡監督が率いた、広島東洋カープは5位と低迷しました。52勝56敗12分け。前半戦での投手陣の崩壊が大きかったと思います。ただ、個人的にはプロ11年目の堂林翔太が、開花したのが嬉しいシーズンでし…
2万人の会社から6人の会社へ わたしが大学を卒業して入社した会社は従業員が2万人を超える大企業でした。創業は明治という老舗です。それから10年して、従業員が6名の会社に転職しました。転職のきっかけは、前職で信頼していた先輩からのお声がけでし…
ブランド・ロイヤリティ はじめ、コロナの影響でレナウンの経営破綻のニュースを見たとき、消費者として気になったのはーもう、シンプルライフの服は着れなくなってしまうのか?? ということでした。かって地元の百貨店に行くと、必ず「シンプルライフ」の…
前回のブログ(「梨泰院クラス」にハマりました!)では「性善説」に基づく経営理論として、TOC(制約条件の理論)について書きました。 www.three-wise-monkeys.com制約条件と類似する言葉に前提条件があります。どちらもITの世界では馴染みのある言葉で…
楽しい韓流ドラマ(Netflixに入って良かった!) コロナ禍で生活がいろいろと変わったわたしです。その一つが「韓流ドラマにハマった」ことです。Netflixの契約をして「韓流ドラマ」を見る機会が爆発的に増えました。韓流ドラマの魅力は、ひとつのドラマの中…
アパレルで苦戦するAmazon? わたしがAmazonで買うのは、本はもちろん、日用品、コンピュータ機器関連の消耗品等、さまざまです。しかし、あまりAmazonで衣料品を買うことはありません。Amazonは、日本市場での衣料品販売は難しいと感じていると思います。ユ…
対策が難しい「サプライチェーン攻撃」 情報セキュリティの脅威である「サプライチェーン攻撃」とは、攻撃対象とする会社の子会社や、関係会社等のグループ会社。サプライチェーンを構成する取引先のなかで、脆弱性のある会社を狙って攻撃対象とする会社の機…
SPAとは ユニクロに代表されるアパレル業界からはじまったSPA(製造小売業)は、いまや業界の垣根を超えています(家具のニトリ、メガネのJINS 等)。レッドオーシャンで戦う小売業において「勝ち組」になるためのビジネスモデルといわれます。SPAとは小売業…
ハウスマヌカン 1986年、ややが歌う「夜霧のハウスマヌカン」という曲がスマッシュヒットしました。 youtu.be ハウスマヌカンとは、自らが販売するDC(デザイナーズキャラクター)ブランドに身を包んだ女性店員を指します。もちろん、いまでもデパートの…
正社員と派遣社員 コロナウイルスの蔓延が心配な毎日です・・・。テレワークを会社は推進していますが、正社員はテレワーク出来ても派遣契約の社員はテレワークが出来ない実態がありました。さすがに政府から緊急事態宣言を受け、経団連もテレワークの推進に…
事業譲渡 わたしは社員、パートナーあわせて30人程度の小さなSES(システムエンジニアリングサービス)事業を運営していました。しかし2年ほど前にその事業は別な会社に譲渡されました。わたしは事業譲渡により人材派遣をメインとしている新しい会社に移りま…